交流分析一般解説
適職診断VCAPの基となった交流分析の一般的な解説をします。適職診断の結果をより深く理解するためにご一読ください。
交流分析(こうりゅうぶんせき、Transactional Analysis,TA)とは、1950年代後半に、精神科医エリック・バーン(Eric Berne)が提唱した心理学理論です。
交流分析は、精神が子供の頃の経験によって形作られるP(Parent)、A(Adult)、C(Child)の3つの自我状態があると仮定しました。 どのような場合においても、人は体験を行い、行動、考え、感情を混合させながら、個性を表現します。
自我状態モデル
交流分析によれば、一般的に、人々は3つの自我状態のいずれかにいます。
P(Parent)
これは人々が、無意識のうちに両親(または親の代わりとなるもの)の行動パターンを模倣をして、行動し、感じ、思考する状態。 例えば、影響力のある人が怒鳴りつけているのを見て、それが有効であると幼い頃に学んでいたら、その人も欲求不満から人を怒鳴りつけるかもしれないことが挙げられます。後述のCP(支配性向)とNP(寛容性向)に該当します。
A(Adult)
これは、「今-ここ」でどのようなことが起きているのかについて人々が行動し、感じ、冷静に思考する状態。 この状態では、長年生きてきた大人としての人間の経験、知識が活かされ、人を行動させます。このA(Adult)の自我状態では、自身は、現実における客観的な評価の対象として見られます。後述のA(理知度)に該当します。
C(Child)
これは人が子供の頃にどのように振舞ったかと同じように、行動し、感じ、思考する状態。 例えば、上司から怒られている人は、まるで子供の頃に行ったように、その上司を見下し、屈辱や怒りを覚えるかもしれません。後述のFC(自由奔放性)とAC(従属性)に該当します。
CP(Critical Parent)
支配性向
「厳格な親の心」
自他に厳しく批判的で責任感の強い親としての傾向
CPが低い人の行動傾向
無責任、ルーズ、あいまいを好む、不正に対する無関心、批判精神欠如、不明確な判断基準、無計画
CPが高い人の良い行動傾向
責任感、正義感、明確な判断基準、計画性、道徳心、権威志向、良心、使命感、高い理想、正論
CPが高い人の悪い行動傾向
強制的、排他的、批判過多、干渉的、非難過多、攻撃的、威圧的、断定的、偏見過多、指導的、権力志向
CPが高い人の言語行動傾向
「・・・しなさい」「・・・は当然だ」「・・・してはならない」「・・・すべき」「・・・は良い」「・・・は悪い」「・・・は違う」「・・・必要ない」
大声・声高
CP平均値の年齢毎の推移
CP(支配性向)の数値に性差はあまり認められず、男女ともに年齢差が顕著に現れています。
- 男性
- 女性
NP(Nurturing Parent)
寛容性向
「優しい親の心」
愛情豊かで思いやりのある親としての傾向
NPが低い人の行動傾向
冷淡、同情心欠如、自分のための他者犠牲、他者への無関心、拒絶的な態度
NPが高い人の良い行動傾向
思いやり、寛容、許し、慰め、共感、他者の保護、気配り、同情、面倒見、理解的、優しさ
NPが高い人の悪い行動傾向
過保護、おせっかい、甘やかし、情に対する弱さ
NPが高い人の言語行動傾向
よかったね」「大丈夫?」「手伝おうか?」「かわいそうに」「心配したよ」「任せていいよ」「頑張ったね」「いいねえ」
優しい声・柔らかい声
NP平均値の年齢毎の推移
NP(寛容性向)の数値に年齢差はあまり認められず、性差(女性が高い数値)が現れています。ただ男性は年を重ねるにつれて若干高くなる傾向があるかもしれません。
- 男性
- 女性
A(Adult)
理知度
「合理的な大人の心」
事実に基づき客観的で冷静な判断を行なう側面
Aが低い人の行動傾向
状況判断不足、迷信主義、非現実的、非論理的、非合理的、軽率、間抜け
Aが高い人の良い行動傾向
知性、理性、思慮分別、論理、冷静沈着、分析的、現実主義、計画的、合理的
Aが高い人の悪い行動傾向
融通性欠如、理屈っぽい、可愛げが無い、打算的、機械的
Aが高い人の言語行動傾向
「なぜ?」「比較すると・・・」「なぜならば」「結論を言うと」「私の考えですが」「具体的には」「言い換えれば」「つまり・・・」
冷静な口調・その場にふさわしい口調
A平均値の年齢毎の推移
A(理知度)の数値に年齢差はあまり認められず、性差(男性が高い数値)が顕著に現れています。
- 男性
- 女性
FC(Free Child)
自由奔放性
「無邪気な子供の心」
自由で天真爛漫な生まれながらの子どもの心
FCが低い人の行動傾向
無気力、無感動、根暗、萎縮、無表情、静か、おとなしい、受身姿勢
FCが高い人の良い行動傾向
無邪気、天真爛漫、自由奔放、創造的、のびのび、好奇心、自己表現力、無邪気、直観力、オープン
FCが高い人の悪い行動傾向
衝動的、わがまま、調子に乗る、軽率、傍若無人、無責任、自己中心的
FCが高い人の言語行動傾向
「おお!」「すごい!」「いいね!」「マジで?」「欲しい」「したい」「ヤッター!」「ウワー」「クソー」
喜怒哀楽が大きい・感嘆詞多用
FC平均値の年齢毎の推移
FC(自由奔放性)の数値は若干の性差と、年齢差(年を重ねる毎に値が低下する)が現れています。また男性は40歳から60歳まで低いままあまり変化がありません。
- 男性
- 女性
AC(Adapted Child)
従属性
「従順な子供の心」
両親から影響を受けて修正が加えられた他人に順応しようとする子どもの心
ACが低い人の行動傾向
反抗的、独善的、独りよがり、起業志向、頑固、従わない、マイペース、無神経
ACが高い人の良い行動傾向
謙虚、服従的、素直、我慢、妥協、感情抑制、協調的
ACが高い人の悪い行動傾向
主体性欠如、消極的、遠慮がち、依存的、オドオドした雰囲気、付和雷同
ACが高い人の言語行動傾向
「どうせ自分は」「そうします」「わかりました」「従います」「すみません」「お任せします」「他の人はどうですか」
小声・穏やか・自信なさげ
AC平均値の年齢毎の推移
AC(従属性)の数値は若干の性差と、年齢差(年を重ねる毎に値が低下する)が現れています。
- 男性
- 女性